カテゴリ: 給食
6月12日(月)は「入梅」という日でした。入る梅と書いて、「梅の実が熟して梅雨に入るころ」という意味です。ちょうど8日から関東も梅雨入りしました。入梅の時期にとれるいわしを「入梅いわし」といい、産卵前で最も脂がのっていて一年の中で一番おいしいといわれています。今日はそんないわしを、旬の梅をつかって梅煮にしました。給食室で2時間かけてコトコト煮込んだので骨まで軟らかくなっています。 ...»続きを読む
- 2023年06月13日 13:51
カテゴリ: 2学年
「いじめ撲滅強化月間」の取組として、2学年では学活の時間に「いじめ」に対するアンケートを取り、「言葉」に焦点をあてて発言による嫌な思いをなくしていくための学級会を行いました。昨年行ったふわふわ言葉とチクチク言葉を思い出しながら、それぞれのクラスで最後にスローガンを考えました。 1組…わたあめたべよう 生うにはやめよう おでんのこんにゃくは迷おう ...»続きを読む
- 2023年06月09日 07:45
カテゴリ: 学校行事
3日から始まる「令和5年度 学校総合体育大会」で1つでも多く結果を残そうと頑張る運動部のために、前日の朝礼で壮行会を行いました。各部長が大会への意気込みを語ってくれました。 大会当日は各々が今までの練習の成果を発揮し、 全力の向こう側 を見てきてください!職員一同応援しています!! »続きを読む
- 2023年06月02日 11:45
カテゴリ: 学校行事
31日の午後、体育館にて「生徒総会」が行われました。各専門委員会らかの活動報告や目標を全校で審議し、本年度の会計予算の報告を行いました。第3号議案である特別議題(学校への要望等)では、城北中学校をより良くするための提案が行われ、全校で投票を行いました。今回の総会を経て、城北中学校がより良くなるように頑張っていきましょう。 »続きを読む
- 2023年06月01日 09:01
カテゴリ: 学校行事
26日(金)、全校朝礼を行ました。6月を「いじめ撲滅強化月間」としているため、今回の朝礼では、校長先生が生徒たちに相手の立場に立って考えたり、相手が嫌だと思うようなことはしない。とくにネットには気をつけることをお話してくださいました。そのあとは大会で頑張ってきた男子ソフトテニス部と陸上部の表彰を行いました。 »続きを読む
- 2023年05月31日 18:44
カテゴリ: 2学年
24日(水)、大宮ソニックシティへ管弦楽を鑑賞しに行ってきました。知っている曲も多く流れ、普段は味わうことの少ない管弦楽を生で聴くことができました。CDや映像とは違った迫力を感じ取り、音楽に対する興味・関心が高まった生徒もいたと思います。 »続きを読む
- 2023年05月26日 09:52
カテゴリ: 給食
5月22日に岡山県の郷土料理が出ました。蒜山(ひるぜん)おこわは、五目おこわに小豆が入ったもので、赤飯とちらし寿司の具を両方入れてしまったのがはじまりと言われています。また、岡山県はさわらの消費量日本一、千両なすの名産地としても有名ですので、さわらの新玉ソース、なすの味噌汁が出ました。そして桃太郎発祥の地であることから、もちきびを使った手作りきびだんごに栄養士さんが挑戦してくださいました。 »続きを読む
- 2023年05月26日 07:16
カテゴリ: 学校行事
1年生にとっては初めての、2年生は決意を新たに、3年生にとっては受験を意識しての中間試験が17日(水)に行われました。教室の中は、字を書く音が広がり、真剣に取り組んでいる様子が多く見られました。 »続きを読む
- 2023年05月18日 16:40
カテゴリ: 2学年
15日、16日の家庭科の時間に高齢者疑似体験を行いました。耳栓や特殊眼鏡、手足に重りをつけ、高齢者の身体的機能を体験。「見えなーい」という声があちらこちらから聞こえ、テーブル等にぶつかっている生徒もいました。階段の上り下りも、足が動きにくく、とても大変そうな様子でした。この活動を通し、加齢に伴う身体の低下がどのようなものか、高齢者と関わるときに気を付けることなどの理解を深められたことと思います。...»続きを読む
- 2023年05月17日 16:04
カテゴリ: 1学年、2学年
5月15日から、本校に未来の教職員を目指した実習生が来ました。初日は緊張した面持ちで過ごしていましたが、休み時間は多くの生徒と触れ合っていました。生徒にとっても実習生にとっても、充実した日になるといいですね。 »続きを読む
- 2023年05月16日 12:30