2年校外学習

「『東京にしかない価値がある』答えは東京に聞け。」というスローガンのもと、東京(上野・浅草方面)へ校外学習に行ってきました。事前に東京にある施設を調べ、どのように見学するか計画を立ててきました。 迎かえた当日の天気はとても良く、浅草・上野は観光客や他校の生徒たちでにぎわっていました。生徒たちの顔は笑顔が多く、「楽しい」という感情が全面に伝わってきました。中には、海外の方とお話をし...»続きを読む

  • 2024年02月09日 16:00

南郷自然の教室

2月5日~7日までの3日間、1学年南郷自然の教室が行われました。体調不良者が多い中でしたが、無事に活動を終えることができました。  生徒たちは、スキー活動や宿舎での活動を通し、自然の厳しさや、スキーの楽しさ、集団生活をする上で大切なことなど、様々なことを学んだと思います。普段の学校生活の成果を発揮し、これまで以上に成長した様子も随所に見られたように思います。  この...»続きを読む

  • 2024年02月07日 17:00

さいたま市特別支援教育作品展~岩槻区

2024年1月1日。きっと誰もが忘れられない1日になったことと思います。3学期が始まり、子どもたちの元気な姿を見ることができ、当たり前の日常に感謝しています。  さて、7・8組では1年間をかけて様々な作品つくりをしてきました。今日はその作品たちが展示してあるコミュニティセンターいわつきへ行ってきました。岩槻区内の小中学校の児童生徒の作品を見て感想を記入したり、来場者の受付業務を行...»続きを読む

  • 2024年01月19日 16:00

未来くる先生

夢工房 未来(みら)くる先生 ふれあい推進事業の取り組みとして、さいたま市にゆかりのあるイラストレーターのアロハ太郎様をお招きして、講演会が行われました。講演会の中では、本校の生徒の似顔絵を描いてくださったり、絵の描き方を紹介してくださったり、絵を描くことを通して様々なお話をしてくださいました。未来を担う子どもたち。今回の経験が自分の進路を考えるきっかけになってくれたら嬉しいですね »続きを読む

  • 2024年01月10日 16:00

調理実習~豚汁・さつま芋ご飯編

秋に収穫したさつま芋とお米と近隣の地元野菜を使い、調理実習をおこないました。たくさんの野菜が入った豚汁やさつま芋ご飯は、どのグループもとてもおいしそうに出来上がりました。今回はタラのホイル焼きも作り、主食(さつま芋ご飯)・主菜(タラのホイル焼き)・副菜(ほうれん草のお浸し)・汁物(豚汁)と、バランスの良い献立となりました。たくさんの先生方にも「おいしいね!」と食べていただくことができ、子どもた...»続きを読む

  • 2023年12月21日 16:00

東京校外学習発表会

調べることでその場所の歴史や建物、食べ物などの見どころを知り、「行ってみたい」という興味が湧いてきます。2学年では、3学期の校外学習に向けて調べた内容の発表会を体育館で行いました。おすすめの食べ物や建物の歴史など、レイアウトから工夫を凝らした作品が立ち並び、聞き手が飽きないように頑張って発表している生徒が多く見られました。ますます校外学習が楽しみになってきたように感じられました(^^♪ »続きを読む

  • 2023年12月20日 16:00

校内大掃除

もうすぐ2学期が終了。そのため、午後に全校で2学期お世話になった教室や廊下、特別教室等をいつもよりも念入りに掃除を生徒たちと一緒に行いました。どの教室もきれいになり、2023年が気持ち良く終わりそうです♪ »続きを読む

  • 2023年12月20日 16:00

校内頒布会 その3~作業学習作品~

7・8組校内頒布会を行いました。会場の準備から商品の陳列、そして、会計係・案内係・接客係・呼び込み係・品出し補充係など分担して取り組むことができました。たくさんの先生方にお越しいただき、大盛況となりました。一番人気の商品は『IDストラップ』次に『キーホルダー』そして『アニマルメモスタンド』でした。商品作りは本当に大変でしたが、子どもたちもたくさん購入していただいたことを、とても喜んでいました。...»続きを読む

  • 2023年12月14日 16:00

国語 ~書初め~

7・8組の国語の授業で書初めを行いました。国語科の有本先生に教えていただきながら、1年生は【平和の光】2年生は【夢の実現】3年生は【文化の伝承】を書きました。ダイナミックに書く人、思い通りに筆が走らず悩む人、無言で黙々と書く人など様々です。そんな子どもたちの姿を見ながら、今年も残り僅かだなとしみじみと感じました。終業式まで2週間、元気に登校してくれることを願っています。 »続きを読む

  • 2023年12月08日 16:00

東京校外学習オリエンテーション

首都東京の歴史や日本の文化への理解を深める。班行動を通して、マナーやルール・計画設定の方法などを学ぶことを目的とした2学年の校外学習(3学期実施)に向けてのオリエンテーションが体育館で行われました。 後半の時間は、各教室に戻り、各班ごと役割分担を行い、訪れる東京(上野・淺草周辺)の施設等のについて調べ学習を行いました。今後、係会議やコース計画の作成を行い、校外学習に向けての準備を...»続きを読む

  • 2023年12月05日 16:00

カレンダー

アクセス数

ブログ内検索